The following articles were authored by kazuyosi
4月から来年3月までの講座・散策の活動計画です。
4月は講座です。
日 時 4月22日(月)12:30~14:30
会 場 横浜市金沢地区センター中会議室
テーマ 「紫式部をめぐる人々」
講 師 盛本 昌広 先生(歴史研究家)
5月は散策です。
日 時 5月27日(月)10:00集合 JR小田原駅改札口
テーマ 「現地ガイドと行く小田原城」
※各自弁当持参(14:00頃解散予定)
6月は講座です。
日 時 6月24日(月)12:30~14:30
会 場 横浜市金沢地区センター中会議室
テーマ 「律令国家成立期の裾野を探るー正倉院文書・考古遺跡木簡などが語る
相模の国の成立」
講 師 鳥養 直樹 元文教大学講師
7月は散策です。
日 時 7月22日(月)10:00集合 JR鎌倉駅東口交番前(12:30
頃解散予定につき弁当持参は不要)
主なコース 元八幡~九品寺~光明寺~和賀江島
8月は活動はお休みです。
9月は講座です。
日 時 9月24日(火)12:30~14:30
会 場 横浜市金沢地区センター中会議室
テーマ 「側室の見た柳沢吉保とその周辺ー『松陰日記』を読む」
講 師 福留 真紀 先生(清泉女子大学文化史学科准教授)
10月は講座です。
日 時 10月28日(月)12:30~14:30
会 場 横浜市金沢地区センター中会議室
テーマ 「(仮)鎌倉英勝寺山門について」
講 師 浪川 幹夫 先生 鎌倉市歴史交流館学芸員
11月はバス旅行 又は 散策です。
日 時 11月25日(月)1日バス旅行計画中。詳細決定次第おしらせしま
す。参加人員25名以上で旅行成立。
(旅行中止の場合)英勝寺山門見学 寿福寺~英勝寺~浄光明寺~海蔵
寺 JR鎌倉駅西口時計台広場10:00集合 (12:30頃解散予定
につき弁当持参は不要)
12月は講座です。
日 時 12月23日(月) 12:30~14:30
会 場 横浜市金沢地区センター中会議室
テーマ 「横須賀製鉄所から造船所へ」
講 師 山本 詔一 先生 (横須賀開国史研究会会長)
1月は散策です。
日 時 1月27日(月)京急鶴見駅改札口 10:00集合
テーマ 総持寺から生麦へ 月総持寺~生麦事件発生場所(12:30頃解散予
定につき弁当持参は不要)
2月は講座です。
日 時 2月18日(火)12:30~14:30
会 場 横浜市金沢地区センター中会議室
テーマ 「蔦屋重三郎をめぐる人々」
講 師 盛本 昌広 先生 (歴史研究家)
3月は散策です。
日 時 3月24日(月)JR小田原駅改札口 10:00集合
コース 箱根湯本~玉簾滝~早雲寺 昼食会場検討中
※ 散策 当日7:00~7:30のNHKTV天気予報で、目的地午前中の降水
確率が50%以上の場合は中止し、翌日(火曜日)の実施とします。火曜日が雨
の場合、散策は取りやめとします。
講 座
演 題 : 「松平定信と目付」
講 師 : 福留 真紀 先生(清泉女子大学文学部准教授)
日 時: 3月 8日(金)12:30~14:30
場 所: 金沢地区センター2階中会議室
散 策
散策名 :「新横浜駅から桜咲く県立三ツ池公園散策」
日 時 : 3月27日(水)京急線「上大岡駅」改札口前 10:00集合~14:00頃解散予定
雨天の場合の予備日 3月28日(木)
コ-ス : 「上大岡駅」~(市営地下鉄ブルーライン)~「新横浜駅」(4A出口)バス停「新横浜駅前」~
(市バス 鶴見駅西口ゆき)~バス停「三ツ池公園北門」→三ツ池公園→園内散策(昼食・各自持
参)→バス停「三ツ池公園北門」~(市バス新横浜駅ゆき) ~バス停「新横浜駅前」解散
行 程 : 歩行距離 約 3,0㎞ 平坦
企画展示
展示見学 金沢文庫 特別展 「称名寺の賢聖衆(げんじょうしゅ)」―如来、羅漢、菩薩―
日 時 : 3月14日(木) 文庫受付前10:50集合
(観覧料400円・65才以上200円・要保険証等証明書)
※ 今回より学芸員の展示説明は当日の一般来館者と共に受けることになりました。
展示解説は毎週木曜日午前11時より
講 座
演 題: 「金沢に残る古道」
講 師 :田 中 保 先生(NPO法人 横濱金澤シティガイド協会)
日 時 : 2月20日(火)12:30~14:30
場 所: 金沢地区センター2階中会議室
散 策
散策名 :「三浦の河津桜を訪ねる」
日 時 : 2月28日(水)京急線「三浦海岸駅」改札口前 10:00集合~12:30頃解散予定
雨天の場合の予備日 2月29日(木)
コ-ス : 「三浦海岸駅」→小松ケ池公園→桜祭りテント村(地元野菜等直売)→「三浦海岸駅」解散
12時30分頃、散策終了予定につき自由昼食、(公園内弁当用ベンチ有)
行 程 : 歩行距離 約 3,0 ㎞ ほぼ平坦
講 座
演 題 :「紫式部をめぐる人々」
講 師 : 盛本 昌広 先生 (歴史研究家)
日 時 : 1月26日(金)12:30~14:30
場 所 : 金沢地区センター2階中会議室
散 策
散策名 :「浦賀東叶神社・西叶神社に初詣」
日 時 : 1月15日(月) 京急線「浦賀駅」改札口前 10:00集合~12:30頃解散予定
雨天の場合の予備日 1月16日(火)
コ-ス : 「浦賀駅」→東叶神社→徳田屋跡→東浦賀の渡し場~(渡船)~西浦賀の渡し場→西叶神社→バス停「紺屋町」解散 京急バス~「浦賀駅行」「京急久里浜駅行」
行 程 : 歩行距離 約 2.0㎞弱 ほぼ平坦
12:30頃散策終了の予定につき、弁当持参は不要
企画展
展示見学 金沢文庫 特別展 「中世寺院の書物」-聖教とそのかたち-
日 時 : 1月12日(金) 文庫受付前10:50集合
(観覧料:600円・65才以上200円・要保険証等証明書)
中世の寺院において書写あるいは印刷された本の表紙や装丁、紙背文書、書式など本の
かたちの面に注目し、国宝「称名寺聖教・金沢文庫文書」を書誌学的観点から紹介されます
講 座
演題 「清和源氏と坂東の世界」
講師 鳥養 直樹 先生(元 文教大学講師)
日時 12月19日(火) 12:30~14:30
場所 金沢地区センター2階中会議室
散 策
散策名 「神武寺すす払い法要・秘仏本尊薬師三尊(年一度のご開帳を訪ねる)」
日時 12月13日(水)JR横須賀線「東逗子駅」改札口前 10:00集合
12:30頃解散予定 予備日はありません。弁当不要
コース 「東逗子駅」→(神武寺表参道)⇒神武寺山門・惣門・鐘楼堂・楼門・薬師堂(本堂)秘仏
本尊薬師三尊、十二神将、行基菩薩像・地蔵堂(安産地蔵尊)・客殿(宝珠殿)
※ 1時間以上ゆっくり自由拝観→(沼間裏参道)→「東逗子駅」解散
拝観料 神武寺薬師堂 500円
行 程 歩行距離 約2.5㎞弱 参道坂道あり
12時30分頃、散策終了の予定につき、弁当持参は不要
講 座
演 題 : 「鎌倉幕府滅亡から江戸開府までの関東の動き」
講 師 : 相澤 竜次 先生 (横浜市郷土資料館 館長)
日 時: 11月17日(金)12:30~14:30
場 所: 金沢地区センター2階中会議室
散 策
散策名 :「大和・ふれあいの森から泉の森を歩く」
日 時 : 11月21日(火) 相鉄線「横浜駅」1階改札口前 10:00集合~14:30頃解散予定
雨天の場合の予備日 11月22日(水)
コ-ス : 「横浜駅」~(相鉄線)~「大和駅」→ふれあいの森→泉の森・郷土民家園・水車小屋(昼食・
各自持参)→「相模大塚駅」~(相鉄線)~「横浜駅」 解散
行 程 : 歩行距離 約 4.0 ㎞弱 ほぼ平坦
展示見学
金沢文庫 特別展 「廃墟とイメージ」-憧憬、復興、文化の生成の場としての廃墟-
日 時 : 11月10日(金) 文庫受付前10:50集合 時間 要注意
(観覧料700円・65才以上200円・要保険証等証明書)
日本おける「廃墟」の表徴とその歴史を国宝・重要文化財など約100点からたどり、鎌倉武士が栄
華を誇った故地から、「廃墟」の文化史について考える展示になっています。
講 座
演 題 : 「家忠日記と家康―② 」
(講座資料は、前回配布の資料を引き続き使用しますのでご持参ください)
講 師 : 盛本 昌広 先生(歴史研究家)
日 時: 10月24日(火)12:30~14:30
場 所: 金沢地区センター2階中会議室
散策
散策名 :「極楽寺坂切通から長谷寺へ」
日 時 : 10月11日(水) JR横須賀線「鎌倉駅」西口時計台広場 10:00集合~14:00頃
解散予定 雨天の場合の予備日 10月12日(木)
コ-ス : 「鎌倉駅」~(江ノ電)~「極楽寺駅」→極楽寺→月影地蔵→伝上杉憲方の墓→成就院→虚空
像堂・星月の井→御霊神社(権五郎神社)→長谷寺(昼食・各自持参)⇒「長谷駅」解散
行 程 : 歩行距離 約 3.0 ㎞ ほぼ平坦(成就院、長谷寺階段あり)
拝観料: 成就院-志納 長谷寺-400円
講 座
演 題 : 「徳川政治における将軍側近」
講 師 : 福留 真紀 先生(清泉女子大学文学部文化史学科准教授)
日 時:9月7日(木)12:30~14:30
場 所: 金沢地区センター2階中会議室
散 策
散策名 :「新羽・西方寺の彼岸花とせせらぎ公園を訪ねる。」
日 時 : 9月21日(木) 京急線「上大岡駅」1階改札口前 10:00集合~14:00頃解散予
定 雨天の場合の予備日 9月22日(金)
コ-ス : 「上大岡駅」~(市営地下鉄ブルーライン)~「新羽駅」→西方寺(彼岸花)→「新羽駅」
~(市営地下鉄ブルーライン)~「仲町台駅」→せせらぎ公園・古民家(昼食・各自持参)→「仲町
台駅」 解散
行 程 : 歩行距離 約 3.0 ㎞弱 ほぼ平坦
企画展
展示見学 金沢文庫 特別展 「中世学僧列伝!!!」
日 時 : 9月12日(火)文庫受付前10:50集合 時間の変更要注意
(観覧料400円・65才以上200円・要保険証等証明書)
称名寺に伝来の国宝「称名寺聖教・金沢文庫文書」は、中世に生きた学僧の足跡をリアルに伝える一
大資料群として知られています。称名寺やその周辺寺院、京都や奈良の諸寺院で活躍した学僧たちの
修学の成果や残された手紙などから有名無名の学僧たちの生き様を。歴代長老、初代審海、第二代釼
阿、第三代湛睿周辺の、学僧たちの活動が展示・紹介されます。
講 座
演 題 : 「北条義時の死とその後の鎌倉」
講 師 : 山本 みなみ 先生
(鎌倉歴史文化交流館学芸員 青山学院大学講師)
日 時: 7月24日(月)12:30~14:30
場 所: 金沢地区センター2階中会議室
散 策
散策名 :「家康ゆかりの権現山公園とあじさいの八景島へ」
日 時 : 7月 6日(木) 京急線「金沢八景駅」改札口前 10:00集合~12:30頃解散予定
雨天の場合の予備日 7月 7日(金)
コ-ス: 「金沢八景駅」→権現山公園・旧円通寺客殿・展望広場(もと東照宮があった所)→
「シーサイドライン金沢八景駅」~(シーサイドライン)~「八景島」→丘の広場(あじさいの丘)
散策後解散
行 程 : 歩行距離 約2.0 ㎞ ほぼ平坦
12:30頃解散後、自由昼食(島内、各所に弁当昼食用ベンチ有)。
展示見学
「金沢文庫 特別展」 社寺明細帳図―明治13年神奈川県下の神社・寺院の姿―
同時開催 「金沢東照宮の徳川家康像」
日 時:7月13日(木)文庫受付前13:50集合 (観覧料400円・65才以上200円・要
保険証等証明書)
明治維新の廃仏毀釈後、明治12年1879)、内務卿伊藤博文が全国の神社・寺院の調査を
命じて作成したが各郡の基本台帳「寺社明細帳」です。神奈川県では明治13年(1880)図面4
枚を作成、そのうち主に久良岐郡の図が展示されます。あわせて、金沢東照宮(現在の権現山公園敷
地内)の祭神・徳川家康像も特別公開されます。
講 座
演 題 :「 家忠日記と家康 」
講 師 : 盛本 昌広 先生 (歴史研究家)
日 時: 6月12日(月) 12:30~14:30
場 所: 能見台地区センター1階ケアプラザ内会議室 (備付けのスリッパに履替え入室)
散 策
散策名 : 日帰りバス旅行「伊豆の国市韮山歴史巡りと修善寺温泉街」
日 時 : 6月9日(金) 金沢八景・着付教室銀座きもの「いちは」前 7:20集合~18:00頃
解散予定
コ-ス : 金沢八景(出発)~朝比奈IC~横浜横須賀道路~横浜町田IC~東名高速~海老名SA
(休)~長泉沼津IC~伊豆縦貫道~江川邸(見学)~蛭ケ小島(見学)~韮山反射炉(見学)
~韮山・願成就院(見学)~伊豆の国割烹店「ぽんどーる」(昼食)~修善寺温泉街散策
(自由)~伊豆中央道~沼津IC~東名高速~足柄SA(休)~横浜町田IC~横浜横須賀道路
~朝比奈IC~金沢八景(到着)
※ 詳細は別途配布の「日帰りバス旅行のお知らせ」をご参照の上、参加費9,500円を添えて
5月17日までに申し込み下さい。(キャンセルは5月24日までに)