2023年5月活動予定

講 座

演 題 : 「日本統治時代の台湾」  

講 師 : 堀  和孝 先生 (慶應義塾福沢研究センター)

日 時:5月17日(水)12:30~14:30

場 所: 能見台地区センター1階ケアプラザ内会議室 (備付けのスリッパに履替え入室)

散 策

日 時 : 5月25日(木) JR横須賀線「北鎌倉駅」円覚寺側改札口 10:00集合~12:30   

     頃     解散予定          雨天の場合の予備日  5月26日(金)

コ-ス : 「北鎌倉駅」→円覚寺境内 総門・山門・仏殿・大方丈・妙香池・仏日庵(開基廟)・白鹿

     洞→東慶寺境内散策後解散

行 程 : 歩行距離 約2.0 ㎞ ほぼ平坦

       午前中にて散策終了の予定につき、弁当は不要

企画展示

県立金沢文庫見学 特別展「金沢文庫の肖像 ―国宝 四将像全幅公開―」

武州金沢の古刹称名寺には、鎌倉幕府の要職を務めた金沢北条氏の歴代当主の肖像画

(四将像)や開山の妙性房審海をはじめ、西大寺流の僧侶像も多く伝えられています。

あわせて、忌日や祖師忌などの法会に関する古文書、聖教、肖像画に描かれた法衣や法具

等が展示されます。

日 時 : 5月10日(水) 金沢文庫受付前 13:50集合 学芸員の展示説明

観覧料 : 一般500円・65才以上200円 (要保険証等証明書)


2023年4月活動計画

お知らせ

 来年度より講座の回数を年11回、散策の回数を年11回にします。8月は

活動を休みます。金沢文庫企画展は随時行います。

講 座

演 題 : 「鎌倉と平家のひとびと」  

講 師 :  浪川 幹夫 先生 (鎌倉国宝館学芸員)

日 時 :   4月17日 (月)  12:30 ~ 14:30

会 場: 能見台地区センター  2階多目的室

散 策

散策名 :「今泉不動・散在が池森林公園から泰時開基の常楽寺へ」

日 時 :  4月 6日(木)JR横須賀線・根岸線「大船駅」南改札口前 10:00集合~

     14:30頃 (解散予定)

            雨天の場合の予備日  4月7日(金)

コ-ス : 「大船駅」→東口交通広場~(江ノ電バス)~バス停「今泉不動」→称名寺(今泉不動)不

     動堂・弁天堂・陰陽瀧→散在が池森林公園(昼食・各自持参)→バス停「今泉不動」

     ~(江ノ電バス)ス停「常楽寺」→常楽寺→「大船駅」解散

行 程 : 歩行距離 約 4.0 ㎞弱 ほぼ平坦


2023年3月活動予定

講 座

演 題 :「柳沢家と武州金沢藩主米倉家」  

講 師 : 福留 真紀 先生(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授)

日 時:月2日(木) 12:30~14:30

場 所: 能見台地区センター 2階多目的室

散 策

散策名 :「三浦一族ゆかりの史跡を訪ねる」

日 時 : 3月30日(木) 京急線「北久里浜駅」改札口前 10:00集合~12:30頃解散予定

              雨天の場合の予備日  3月31日(金)

コ-ス : 「北久里浜駅」~(京急バス)~バス停「大矢部三丁目」→満昌寺(三浦義明坐像等宝物

殿)→近殿神社(ちかたじんじゃ)→薬王寺旧跡→清雲寺(瀧見観音・三浦氏三代の墓)→

バス停「大矢部三丁目」解散(帰路:バスにて北久里浜駅、YRP野比駅へ)

※   希望者 バス停「大矢部三丁目」~バス停「岩戸」→満願寺(運慶工房作観音菩薩像・

地蔵菩薩像)→バス停「岩戸」解散

  行 程 : 歩行距離 約 3.5 ㎞弱 多少坂道あり

           午前中にて散策終了の予定につき、弁当持参は不要

展示見学

県立金沢文庫見学 特別展 旅する、大蔵経

―「称名寺所蔵宗版一切教の道程」―

寺院の経蔵は、僧侶の共有財産である仏教典籍を納める施設です。称名寺の経蔵には、

中国・南宋で印刷され、13世紀に「旅してきた」大蔵経が納められていました。

インド発→称名寺着の仏教の歴史が紹介されています。

日 時: 3月 8日(水) 金沢文庫受付前 13:50集合 学芸員の展示説明

観覧料: 一般400円・65才以上200円(要保険証等証明書)

 


2023年2月活動予定

講 座

(1)

 演 題 :「幕末の日本を背負った官僚―① 川路聖謨(かわじとしあき

        ら)」

   講 師 :堀  和孝 先生 (慶應義塾福沢研究センター)

   日 時:2月 2日(木) 12:30~14:30

   場 所: 能見台地区センター1階ケアプラザ内会議室(備付けのスリッパ

     に履替え入室)

(2)

 演 題:「幕末の日本を背負った官僚―② 小栗忠順」

 講 師 : 堀  和孝 先生 (慶應義塾福沢研究センター)

日 時:2月16日(木) 12:30~14:30

場 所: 能見台地区センター1階ケアプラザ内会議室 (備付けのスリッパ

    に履替え入室)

散 策

  散策名 :「梅薫る早春の覚園寺へ」

 日 時 :  2月22日(水) JR横須賀線「鎌倉駅」東口交番前 10:00

     集合~12:30頃解散予定

     雨天の場合の予備日 2月24日(金)

コ-ス: 「鎌倉駅」~(京急バス)~バス停「大塔宮」→覚園寺(愛染堂・地

     蔵堂・十三仏やぐら・薬師堂等見学)→大塔宮(鎌倉宮)(解散)

拝観料 : 500円

行 程 : 歩行距離 約 2.0㎞弱 ほぼ平坦

           午前中にて散策終了の予定につき、弁当持参は不要


2023年1月活動予定

講 座

演 題 :「秀吉による京都の町づくり ― ② 」  

講 師 : 盛本 昌広 先生 (歴史研究家

日 時:1月17日(火) 12:30~14:30

場 所: 能見台地区センター 2階多目的室

散 策

散策名 :「横浜総鎮守伊勢山皇大神宮と成田山横浜別院に初詣」

日 時 :  1月26日(木) 京急線「日ノ出町駅」京急ストア前 10:00集合~12:30頃解散

            雨天の場合の予備日 1月27日(金)

コ-ス : 「日ノ出町駅」→野毛坂→成田山横浜別院延命寺→伊勢山皇大神宮→横浜能楽堂前→掃部山公園

→紅葉坂→桜木町みなとみらいエリア→横浜市役所(解散)

行 程 : 歩行距離 約 2.5㎞弱 多少坂道あり  午前中にて散策終了の予定につき、弁当持参は不

企画展

展示見学 県立金沢文庫見学 特別展 法会への招待

―「称名寺聖教・金沢文庫文書」から読み解く中世寺院の法会―

人と物が集まり、資料が生成する場としての法会視点から「称名寺聖教・金沢文庫文書」を読み解き、中世寺院法会の豊饒な世界が紹介されています。

日 時: 1月11日(水) 金沢文庫受付前 13:50集合 学芸員の展示説明

観覧料: 一般500円・65才以上200円(要保険証等証明書)

 


2022年12月活動予定

講 座

演 題 :「秀吉による京都の町づくり①」

講 師 : 盛本 昌広 先生 (歴史研究家)

日 時: 12月12日(月) 12:30~14:15

場 所: 能見台地区センター1階ケアプラザ内会議室 (備付けのスリッパに

    履替え入室)

散 策

 散策名:「紅葉の北鎌倉に季節限定公開の長寿寺(足利尊氏)を訪ねる」

日 時 : 12月 5日(月) JR横須賀線「北鎌倉駅」円覚寺側改札前

     10:00集合~12:30頃解散予定

              雨天の場合の予備日 12月6日(金)

コ-ス : 「北鎌倉駅」→長寿寺(建物内・庭園拝観)→亀ヶ谷切通→鎌倉駅西

     口(解散)

            建物内(本堂本尊 釈迦如来・小方丈・書院)は、静かに拝観。

            庭園(観音堂・足利尊氏墓)苔の中に入らず、敷石上を歩行。

              拝観料 300円

   行 程 : 歩行距離 約 3.5㎞ ほぼ平坦、亀ヶ谷切通は、下り坂

           12時30分頃、散策終了の予定につき、弁当持参は不要


2122年11月活動予定

講 座

演 題:「北条義時と彼を取り巻く女性たち」

講 師: 山本 みなみ 先生 (鎌倉歴史文化交流館学芸員 青山学院大学講

               師)

日 時:11月29日(火) 12:30~14:30

場 所: 能見台地区センター1階ケアプラザ内会議室 (備付けのスリッパ

    に履替え入室)

※   公開講座ですので臨時会員の方、無料で参加できます。参加希望の方(会

員も)別紙にて申し込み下さい。

散 策

散策名:「釜利谷南に畠山父子(重忠・重保)ゆかりの地をたずねる」

日 時:11月17日(木) 京急「金沢文庫駅」西口階段下広場 10:00

    集合~14:30頃解散予定

              雨天の場合の予備日 11月18日(金)

コ-ス : 「金沢文庫駅」→宮川→手子神社→白山道中央→六郎重保五輪塔(六郎

    ケ谷公園)→六郎橋→釜利谷南公園(昼食・各自持参)→東光禅寺→

    バス停「白山道」~(京急バス)~バス停「金沢文庫西口」(徒歩1

5分→太寧寺(伝源範頼の墓)→バス停「西柴」(解散)

行 程: 歩行距離 約 4.0㎞ ほぼ平坦

 

展示見学

県立金沢文庫見学 運慶遠忌記念特別展「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」

 10月7日(金)~11月27日(日) 月曜日休館ただし10月10日は

開館11日(火)休み

 午前9時~午後4時30分(入館は4時まで) 一般 800円 65才以

上 200円

混雑が予想されるため、金沢文庫側の要請により今回は、通常の団体見学はで

きません。見学希望の方は、個人見学になります。なお、7月散策、横須賀美

術館運慶展で見学した国指定重要文化財、観音菩薩立像・地蔵菩薩立像(満願

寺)、不動明王立像・毘沙門天立像(浄楽寺)が出品されています。


2022年10月活動予定

講 座

(1)演 題 : 「朝鮮問題を福沢諭吉を通してみる。 (仮)」 

     講 師 :  堀  和孝 先生 (慶應義塾福沢研究センター)

        日 時 :  10月17日 (月) 12:30~14:30

     場 所: 能見台地区センター1階ケアプラザ内会議室    (備付けのスリ

       ッパに履替え入室)

  

(2)演 題 : 「日清戦争期の軍事郵便を原文で読む。 (仮)」

      講 師 :  堀  和孝 先生 (慶應義塾福沢研究センター)

     日 時 :  10月31日 (月)12:30~14:30

   場 所:  能見台地区センター1階ケアプラザ内会議室    (備付けのス

       リッパに履替え入室)

散 策

散策名 : NHK文化センター講師 神奈川歴史と街の案内人 足立直三先生

    の案内・解説で行く「比企一族と妙本寺をメインに大町の寺をめぐ

    る」

日 時 : 10月12日(水) JR「鎌倉駅」東口交番前  10:00集合~

              12:30解散予定 雨天中止

コ-ス : 「鎌倉駅」→安養院(拝観料200円)→常栄寺(ぼたもち寺)→

     妙本寺→本覚寺→「鎌倉駅東口」(解散)

12:30頃散策終了の予定につき、昼食持参は不要。


2022年9月行事予定

講 座

演 題 :「綱吉政権期の水野家」

講 師 : 福留 真紀 先生(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教

     授)

日 時: 9月 6日(火) 12:30~14:30

場 所: 能見台地区センター 2階多目的室

散 策

散策名 :「鶴ヶ峰に畠山重忠終焉の地を訪ねる」

日 時 :  9月29日(木) 相鉄線「横浜駅」1階改札前 10:00集合~

             14:00頃解散予定

            雨天の場合の予備日 9月30日(金)

コ-ス : 「横浜駅」~(相鉄線)~「鶴ヶ峰駅」北口→鎧橋→首塚・鎧の渡し・

    首洗い井戸→重忠公碑・さかさ矢竹→薬王寺・六ツ塚→駕籠塚→白根

    地区センター→白根公園(昼食・各自持参)→白根不動・白糸の滝→

   「鶴ヶ峰駅」北口(解散)

行 程 : 歩行距離 約 4.5 ㎞ ほぼ平坦、多少の坂道あり

展示見学

県立金沢文庫見学

鉄道開通150年記念 企画展「湘南電鉄と県立金沢文庫」

       ―楠山永雄コレクション鉄道資料―

  昭和5(1930)の8月県立金沢文庫開館に先立ち、4月1日に湘南電

 鉄(現京浜急行電鉄)が開業し、金沢文庫駅が誕生しました。金沢八景を中

 心とした、鉄道関係資料・・乳業会社の牛関係資料・戦争関係資料と多彩な

 楠山永雄コレクションの展示です。

日 時 : 9月 9日(金) 金沢文庫受付前 13:50集合  文庫学芸員の

            展示説明があります。

 観覧料 : 一般250円・65才以上100円 (要保険証等証明書)


2022年8月活動予定

講 座

演 題 :「金沢と吉田兼好」  

講 師 : 盛本 昌広 先生 (歴史研究家)

日 時: 8月 5() 12:3014:30

場 所: 能見台地区センター1階ケアプラザ内会議室 (備付けのスリッパに履替え入  室)

※ 今月の活動は講座1回のみです。